

私たちの会社を紹介します。
ニーズに応え、石灰で社会を支える
会社案内動画
社員紹介動画
代表挨拶
代表取締役社長 松原 維一郎さん

Q&A
会社のアピールポイントをご紹介ください
創業152年という「伝統」と大企業の顧客を持つことによる「安定性」はアピールしたいところですが、その安定性の理由となっている、石灰製品が持つ「縁の下の力持ち」的特性をアピールさせてください。石灰製品というと何を思い浮かべるでしょうか。まずはグラウンドに引く白線を思い浮かべると思います。しかし、実はこの白線は当社では売上の1%にも満たないものです。石灰製品の出荷先は多岐に渡り、製鉄業において鉄を精錬し鋼にするためのアルカリ副原料、軟弱地盤を乾燥し強化するための土質改良剤、耕作地の酸性土壌をアルカリ化する肥料、ごみ焼却場から排出されるNOx・SOx対策向け消石灰などがあります。製紙業においても石灰製品が使用されています。この通り、石灰製品は社会に密着しており、ものを作る過程で役立つ「縁の下の力持ち」的素材ということになります。
地元に寄せる想いを聞かせてください
採用活動において地元就職希望者が増加しつつあるように感じています。地元葛生においては当社OBも多数輩出し、一定の企業評価を得ていると自負しております。これからも雇用を産み、地元住民と協調しながら、地元とともに永続的に成長する企業でありたいと考えます。。
学生へのメッセージをお願いします!
当社の売りは豊富な資源、採掘から販売までの
一貫した生産体制、生活に密着した素材を扱う安定性、4代に渡り勤めている社員もいるほどの企業風土と良さがあります。ぜひ石灰という素材の奥深さ、面白さを体験してみませんか?
一貫した生産体制、生活に密着した素材を扱う安定性、4代に渡り勤めている社員もいるほどの企業風土と良さがあります。ぜひ石灰という素材の奥深さ、面白さを体験してみませんか?
先輩社員にインタビュー
齋藤さん〈採鉱部 本山係〉

プロフィール
仕事内容 プラント管理出身高校 足利工業高等学校
資 格 第二種電気工事士
Q&A
会社を選んだ理由を教えてください
中学校・高校の頃に何度か見学に来たことがありました。その際、石灰を洗う大きな機械に衝撃を受け、自分で動かしてみたいと思いました。
また、地元で自分の資格を生かせる仕事を探していた際に、先生に勧められたのも決め手です。
また、地元で自分の資格を生かせる仕事を探していた際に、先生に勧められたのも決め手です。
お仕事について詳しく教えてください
プラント内のベルトや稼働している機械の管理・保守・掃除をしています。機械が滞りなく動くよう徹底した管理を心がけています。
入社してよかったことや学んだことを教えてください
機械の種類が多く大変ですが先輩が優しく教えてくれるため、日々多くを学んでいます。仕事も毎日内容が違うのでやりがいを感じます。
片柳さん〈経理部経理グループ〉

プロフィール
仕事内容 入金業務担当出身高校 佐野松桜高等学校
資 格 全商簿記検定1級、全商ビジネス文書検定1級、全商情報処理検定1級 etc
Q&A
お仕事について詳しく教えてください
主に、会社に入金されるお金の管理業務を担当しています。
入社してよかったことや学んだことを教えてください
年齢が近い母校の先輩も多いので気軽に会話や相談ができることです。「失敗した分だけ覚えるから」など、人生の糧になるようなことも多く教えていただきました。
会社の好きなところを教えてください
有給休暇やフレックス制度があり、プライベートな時間をしっかりと確保でき、モチベーションにつながっています。
学生へ先輩からのメッセージ!
高校3年間で学習したことはすごく貴重だったと今になってから実感しています。必ず自分の強みになるので、友人や先生方などをたくさん頼って乗り越えてください。
岡本さん〈設備部設備技術グループ〉

プロフィール
仕事内容 設備の修理・点検出身高校 足利工業高等学校
Q&A
会社を選んだ理由を教えてください
高校の会社見学で実際に工場を訪問し、たくさんの大きな設備とその迫力が印象に残っていました。学んだことをすぐに活かせると思い選びました。
入社してよかったことや学んだことを教えてください
できなかったことができるようになったこと。数年に一度の大きな修理に携われたことで達成感を味わえ、やりがいを学ぶことができました。
会社の好きなところを教えてください
部署の方や現場の方がとても優しく、困ったことがあれば何でも相談に乗って教えてくださるので、とても良い環境でお仕事させていただいています。
今後のキャリア目標を教えてください
どんな設備でも、素早く丁寧に修理できる人材になりたいです。まだまだ覚えることはたくさんありますが、日々努力して頑張っていきたいです。ト
安藤さん〈製造部製造グループ製造1係〉

プロフィール
仕事内容 オペレーション出身高校 佐野松桜高等学校
Q&A
会社を選んだ理由を教えてください
祖父が働いていて、家から近かったため、入社を決めました。
お仕事について詳しく教えてください
DCS(パソコン)で大きな機械の運転をしたり、製品のサンプル採取や分析などをしたりします。特に大きな機械の中に入り作業をする「コーチング落とし」はやりがいがあります。
入社してよかったことや学んだことを教えてください
日々の仕事にやりがいを感じられるとともに、チームワークの大切さを学びました。
会社の好きなところを教えてください
やる時はやる。休憩の時は雑談などをしてしっかり休むなど、メリハリがあるところ。
企業情報
| 会社名 | 吉澤石灰工業株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒327-0509 栃木県佐野市宮下町7-10 |
| TEL | 0283-84-1111 |
| HP | https://www.yoshizawa.co.jp/ |
| 設立 | 1873年(明治6年) |
| 従業員数 | 260名(2024年1月) |
| 事業内容 | ■ 石灰石、ドロマイトの採掘及び販売 ■ 生石灰、消石灰、炭酸苦土石灰の製造及び販売 ■ 軽焼ドロマイト、ドロマイトクリンカーの製造及び販売 ■ コンクリート用、道路用等の各種砕石の製造及び販売 ■ 石灰石、ドロマイトの採掘及び石灰製品の製造に関連するコンサルティング |
| 事業所 | ■ 本社 ■ 東京本社 ■ 田沼工場 ■ 東北支店 ■ 大叶鉱山・葛生工場 ■ 君津事業所 ■ 秩父工場 |













